高血圧で病院に行く目安は?どこの病院にかかるべき?医師が解説

監修者

【監修】谷田部 淳一

チーフメディカルディレクター・ 医師・医学博士

「どれくらい血圧が高くなったら病院に行くべきなの?」
「高血圧が気になるときはどこの病院に行けばいいの?」

このような疑問を抱えていませんか?家で測った血圧が高かったり、健康診断や人間ドックなどで血圧が高めですと言われたりすると、どこか病院にかかったほうがいいのかなと気になってしまう方が多いでしょう。

しかし、病院に行く目安がわからず、高血圧を放置した状態になっている方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、高血圧のときに病院に行く目安や、何科にかかるべきなのか、どういう病院が適しているのかなどについて詳しく解説します。

 

1.高血圧で病院に行く目安は?

高血圧が気になるときは、必ず専門家に相談しましょう。血圧が高くなっても自覚症状がないため、放置している方をよく見かけます。しかし、高血圧を放置するのは絶対にお止めください。脳卒中や心疾患のリスクが上昇し、命に関わることがあります。

1-1.そもそも高血圧とは

高血圧とは、血圧が高い状態が続くことです。日本高血圧学会では、診察室血圧が140/90 mmHg以上、家庭血圧が135/85 mmHgの場合を高血圧としています。血圧は日々変動していますので、何度か測った血圧が基準を超えていたら高血圧と診断されます。

診察室血圧家庭血圧
140/90 mmHg以上135/85 mmHg以上 

1-2.家庭血圧が135/85 mmHg以上になったら受診の目安

家庭血圧が135/85 mmHg以上になったら血圧ケアを始める目安です。血圧計がない方は、病院で「血圧が高めですね」と言われたタイミングで受診しましょう。そもそも血圧が120/80 mmHg以上になると、脳卒中や心疾患のリスクが上がることがわかっています。

本来は血圧が高いか低いかにかかわらず生活習慣の見直しを始めることが望ましいのですが、高血圧ではない状態のうちから何か行動を始めるのは簡単なことではありません。明確に高血圧の状態になると、脳心血管病の発症リスクが大きく上がり治療薬が必要になることもあるため、135/85 mmHg以上になったら受診が必要です。

1-3.「自覚症状がない」という理由で油断は禁物

高血圧にほとんど自覚症状はありません。まれに頭痛やめまいなどを訴える方がいますが、血圧が高いことに気づかず過ごしている方が大勢います。しかし高血圧は確実に命をむしばんでいくサイレントキラーです。高血圧を完全に予防できれば、年間に10万人もの方の命を救えるといわれています。

高血圧に「症状がないから大丈夫」という理屈は通用しません。血圧が高めなことがわかったら、なるべく早く対策を行うことが重要です。

ちなみに、日本には高血圧の方が約4,300万人いると推定されています。血圧をしっかりコントロールできているのはこのうちわずか1,200万人しかいません。残りの方は高血圧だとそもそも気づいていなかったり、気づいていても治療していなかったりする方です。

2.高血圧の治療はどこで受けたらいいの?

「高血圧といわれたけど、何科を受診したらいいの?」とお悩みの方は多いかと思います。胃腸が悪いときは消化器内科、目が悪いときは眼科といった具合に「高血圧科」というものがあればわかりやすいのですが、残念ながらそのようなものはありません。

2-1.高血圧の治療は内科か循環器科

高血圧で病院にかかりたいときは、内科か循環器科を受診するのが一般的です。20歳以上の日本人は、約2人に1人が高血圧だといわれています。決して珍しい病気ではないため、一般的な内科や循環器科ならほとんどのところで高血圧を診てもらうことが可能です。最近では、高血圧内科を標ぼうする医療機関もあるようです。

2-2.大病院でもクリニックでも問題ない

「高血圧で病院に行くなら大病院が安心?それとも近くのクリニックでも大丈夫なの?」と疑問に思っている方は多いかと思います。なんとなく大病院が安心だと感じる方もいるでしょう。

結論としては、どちらを受診しても大きな違いはありません。ただし、小さなクリニックだと、検査内容によっては対応していない恐れがあるため、一箇所の医療機関ですべての検査を終わらせたい方は、大きめの病院を受診したほうが安心です。

2-3.専門医にかかると安心

大病院かクリニックかということよりも、高血圧の専門医がいるかどうかを確認することのほうが何倍も大切です。

日本高血圧学会では、高血圧の診療に必要な総合的な知識と技術をもっていることを証明する高血圧専門医制度を設けています。高血圧専門医になるためには、3年以上にわたり研修を受けたり、学会や論文で高血圧に関する研究や症例報告をしたりしなければなりません。

高血圧に対してしっかり向き合い、研究や治療を行ってきた医師しか専門医になれないのです。そういったことを考えると、専門医にかかったほうが安心して治療を受けられるのではないでしょうか。

3.安心して高血圧の治療を行うなら「高血圧イーメディカル」

「結局どこの病院で高血圧の治療を受けたらいいの?」
「血圧計がないから病院に行く目安がわからない」

このような方もいるのではないでしょうか。少しでも高血圧の治療に対して不安や疑問がある方におすすめなのが「高血圧イーメディカル」です。

3-1.高血圧を専門に診ている医師が担当

高血圧イーメディカルでメインの診療を担当している医師3人のうち2人は日本高血圧学会認定高血圧専門医です。もう1人も日本高血圧学会の会員で高血圧を専門に診ています。高血圧を熟知した医師が担当するので、安心してお任せください。

3-2.専門医に無料で相談ができる

高血圧イーメディカルでは、無料で医師にオンライン相談できる機能があります。「治療を始めたほうがいいの?」「薬を飲むべき?」など、気になることがあればいつでもご相談ください。高血圧のスペシャリストがあなたの疑問をしっかり解決いたします。

3-3.通院時間0分で診察から薬の処方まで完了

オンラインで診察から薬の処方まで完了するため、自宅にいながら治療ができます。まずは生活習慣の改善をしていただき、無料で貸し出している血圧計でしっかりモニタリングしたうえで今後のプランを一緒に考えていきましょう。薬が必要ない方でも経過観察やチャットでの相談ができるので、まずは血圧測定をして医師と血圧データを一緒に見始めることをお勧めしています。

3-4.医療チームとチャットでいつもつながれるから安心

どのプランを選んでも、医療チームに気になることや不安なことをいつでもチャットで相談することが可能です。「運動の仕方はこれであっている?」「生活習慣の見直し方を教えてほしい」など、何でもご相談ください。

3-5.高血圧だけではなく他の慢性疾患も一緒に治療できるから便利

高血圧だけではなく、脂質異常症(高コレステロール症)、高尿酸血症(痛風)、花粉症のお薬にも対応しておりますので一緒に処方をご希望される方は是非オンラインで医師に一度ご相談ください。

4.高血圧の治療は生活習慣の改善が大切!


高血圧の治療は生活習慣の改善を行うことがまずはとても重要です。高血圧は生活習慣病といわれることがあるように、日頃の生活習慣が原因となり血圧が高くなっていることがあります。

4-1.塩分の摂取量は一日6 g以下に

最初に行ってほしいのが、塩分摂取量の見直しです。令和元年に行われた国民健康・栄養調査によると、男性は1日に平均10.9 g、女性は9.3 gの塩分を摂取しています。

しかし、日本高血圧学会が推奨している1日の塩分摂取量は6.0 gです。推奨量よりもかなり多くの塩分を摂取している状況にあります。塩分は血圧を上げる大きな原因となるので、摂りすぎに気をつけましょう。

4-2.体重はBMI25以下を維持する

BMIが高い方では血圧も高くなる傾向にあります。BMI20未満の方の高血圧発症リスクを1とすると、BMI25.0~29.9の方では1.5~2.5倍も高くなるのです。腹八分目に抑え、適度な運動を行いBMIを適正に保つようにしましょう。

4-3.一日40分以上の運動を行う

継続的な運動には、血圧を下げる効果があります。運動直後にも血圧低下は見られますが、運動後22時間ほど経っても降圧効果が続くことがわかっているのです。1回につき10分以上の運動を一日に40分以上行うことが推奨されています。

4-4.アルコールの摂取量を減らす

アルコールの摂取量を1~2週間減らすだけで降圧効果が見られることがわかっています。血圧の下がり幅はわずかではありますが、飲みすぎている方は節酒を心がけましょう。男性では一日にビール瓶中瓶1本以下、女性ならビール瓶中瓶1/2本以下が目安です。

4-5.喫煙者は禁煙する

タバコには血管を収縮させるニコチンが含まれています。また、継続的に喫煙することで動脈硬化のリスクが上がることもわかっているため、喫煙している方は早めに禁煙しましょう。

関連記事:

身近にある血圧を下げる食べ物一覧|医師がおすすめする減塩の方法

高血圧の運動療法とは|方法や効果、注意点を医師が解説

 

5.まとめ

家庭血圧が135/85 mmHg以上になったときが高血圧で病院に行く一つの目安です。血圧が高い状態のまま放置しておくと、脳卒中や心疾患のリスクが上がり、命に関わることがあります。

治療するほど血圧が高いのかわからない、どこの病院を受診したらいいのか迷ってしまうという方は、内科や循環器科で相談してみてください。大病院でもクリニックでも構いませんが、大病院のほうが必要な検査をその場ですぐに受けられる可能性があります。また、高血圧の専門医がいるところへかかると、適切な治療や生活習慣の改善を提案してもらえるので安心です。

高血圧イーメディカルは、オンラインで高血圧の専門医があなたをしっかりサポートします。専門性の高い医師が揃っていますので、安心して治療やサポートをお任せください。

高血圧を熟知した医師が生活習慣の改善や運動療法などについてアドバイスしながら、しっかりと血圧をモニタリングしていきます。

【PR】
医師求人・転職紹介・アルバイトならMRT
詳細はこちら>>

高血圧イーメディカルは、高血圧に特化したオンライン
診療サービスです。
あなたの血圧データを見守り、
医師が診断、薬は自宅へお届けします。

オンライン
診療

通院不要※1

画像

血圧を専門家が
見守り、
アドバイス

画像

薬は
ご自宅
まで
郵送※2

画像

保険適用で
初診から
オンラインで
受診可能※3

画像

血圧計が無料

入会で血圧計を無料貸与
12ヶ月以上ご利用の場合、
返却の必要はありません。

つまり…

高血圧治療に、
新しい「便利」と「安心」が
得られます。

まずは、無料相談。
最短翌日(6〜23時の空き枠から)
相談・診療可

医師があなたに合った高血圧ケアをアドバイス

高血圧や健康に関する情報
を受け取りたい方

※1医師の判断により、オンライン診療を行えない場合もあります。

※2アムロジピン(アムロジン、ノルバスク)、ニフェジピン(アダラートCR)、配合剤(例:アムバロ、テラムロ、カムシア、イルアミクス)など

※3金額の詳細はこちら。

まずは、無料相談。
最短翌日(6〜23時の空き枠から)相談・診療可