
高血圧と向き合うあなたの毎日が、
オンライン診療で前向きになる。

高血圧イーメディカルは、
高血圧に特化したオンライン
診療サービスです。
あなたの血圧データを見守り医師が
診断、薬は自宅へお届けします。
通院不要
見守り、
アドバイス
ご自宅まで郵送※1
月額定額制※2
つまり…
高血圧治療に、
新しい「便利」と「安心」が
得られます。
医師の判断によりオンライン診療を行えない場合があります。
※1アムロジピン(アムロジン、ノルバスク)、ニフェジピン(アダラートCR)、配合剤(例:アムバロ、テラムロ、カムシア、イルアミクス)など
※2金額の詳細はこちら。

SERVICE CONTENTS
実際のご利用イメージ
(オンライン診療プランの場合)
高血圧専門家が
チーム体制でサポート開始医師・看護師からなるメディカル
ユニットが
あなたの高血圧治療を
サポートします。血圧計を
ご自宅に無料でお届けオムロンヘルスケア社の血圧計
(Bluetooth搭載)で、
定期的に測定した血圧データが、
アプリに自動連携します。
※12ヶ月継続して
ご利用いただいた場合、
血圧計は返却不要です。スマホによる
オンライン 診療診察はスマホのビデオ通話で完了するので、
通院/待ち時間が不要になります。
※オンライン診療は
2ヶ月に1回実施
(安定している
患者さんの場合)。お薬は
直接自宅に届きます診察代・お薬代はアプリに登録した
クレジットカードで決済が完了します。
薬局へ行く必要もありません。困った事は
チャットで相談困ったことがあれば医師や看護師
にテキストチャットで質問/相談
ができます。
※診察や診断を行う
ものではありません。
MEDICAL UNIT
メディカルユニット
提携医療機関
Affiliated medical institutions
検査などの必要に応じて、
診療所/病院での対面診療をお勧めしております。
ご自宅近くの診療所/病院に診療情報提供を行い連携します。
診療情報提供(紹介状作成)は月額費用に含まれますが、
対面受診の受診料は自己負担となります(保険適用)。

PLAN/PRICE
プラン・料金
無料オンライン相談
0円
医師が、じっくりとあなたの話を聞き、
カウンセリングを通して
最適な治療方法を提案します。
オンライン診療プラン
オンライン診療とお薬が必要な方に
ご案内しています。
月額4,950円(税込)
診療・薬代込みの月額定額制※
- オンライン診療
- お薬(3種まで)の処方・配送
- 血圧モニタリング
- チャット相談
- 専用血圧計の貸出
- 高血圧ニュースレター
お薬を4種類以上服用の方は
ご相談下さい。
- ※無料オンライン相談の結果、オンライン診療と薬の配送なしのモニタリングプラン(月額1,650円 税込)をご案内する場合もございます。
- ※保険適用外・自由診療です。

FREE CONSULTATION
無料オンライン相談
「オンライン診療ってどんな感じ?」…を、ご自身でお確かめください。
最適な治療プランのご提案のほか、高血圧やオンライン診療に関する疑問にもお答えします。
無料オンライン相談の流れ
無料オンライン 相談の予約
LINE経由もしくはウェブサイトの予約フォームから、
希望の日時を選択して予約します。問診フォームの 事前回答(任意)
LINEまたはメールで送付される事前問診URLにアクセス。
既往歴や服用しているお薬など、分かる範囲でお答えください。
※問診フォームのご回答は任意です。事前に回答いただくことで、無料オンライン相談の進行がスムーズになります。無料オンライン相談
予約の日時になったら、URLにアクセス。高血圧の専門家が、じっくりあなたの話を聞き、カウンセリング。
最適な治療方法を アドバイス
最適な治療方法、サービスプランをご案内します。
※この時点ではお支払いやアプリのダウンロードなどはございません。プラン申し込みプラン申し込み
ご入会を希望されたお客様には、アプリのダウンロードと入会手続きの詳細手順をお送りします。

Q&A
よくあるご質問
- 本サービスについて
本サービスについて
高血圧イーメディカルとは高血圧イーメディカルは、高血圧に特化したオンライン診療サービスです。あなたの血圧データを見守り医師が診察、お薬をご自宅までお届けします。
法的な問題はありませんか?本サービスは、医師法、医療法、薬剤師法、薬機法などの法令に違反していないことを十分に検討したうえで設計されています。また、厚生労働省の定める「適切なオンライン診療の実施に関する指針」に準拠しています。
保険適用になりますか?本サービスを利用したオンライン診療は保険適用外・自由診療となります。
定期的な診療だけではなく、チャット相談/高血圧に関する情報の定期配信/血圧計の無料貸し出し/必要時には通院可能な病院への依頼状の作成や送付、などの費用が月額内で提供されます。医療費控除対象になりますか?医療費控除につきましては、各地方自治体にお問い合わせください。
高血圧で通院していない場合も利用できますか?高血圧疾患をお持ちの方に加えて、血圧が気になり始めた方もご利用いただけます。無料相談で医師があなたに合った治療方針をご提案いたします。
高血圧以外の疾患も持っています。利用できますか?一度無料相談で医師にご相談ください。
高血圧以外の疾患を複数のお持ちの場合は、医師の判断によりオンライン診療を行えない場合もございます。利用できる地域はどこですか?日本全国どこからでもご利用いただけます。
まずは無料オンライン相談をしていただき、オンライン診療を実施できる状態と判断された場合、通常の診療もすべてオンラインで完結します。お薬はご自宅まで郵送されます。但し、1年に1度の健康診断結果の提出もしくはご自宅のお近くの病院での検診をお勧めしています。担当医師が指定した病院へ診療情報提供書の送付対応も月額お支払いいただいた費用の中で対応可能です。
- 無料相談について
無料相談について
無料相談とは無料相談では、医師があなたの最適な治療プランのご提案のほか、高血圧やオンライン診療に関する疑問にもお答えしています。
無料相談では具体的にどんな内容を話しますか?医師が、最初にお身体の現状・治療状況などを確認させていただきます。(お申込み後に送付する、追加問診をお答えいただいた方はその問診内容を確認しながらお話しします)その上で、高血圧の専門医知識を持った医師が患者様の現状のお悩みをお聞きし、適切な治療方法についてアドバイスします。必要があれば、高血圧イーメディカルのサービスをご紹介させていただきます。
無料相談は医師とできるのですか?はい、高血圧の専門知識を持った医師が担当します。
無料相談はどのように行われますか?2種類の方法からお選びいただけます。
①メールで送付するURLをクリックしてWeb上で接続するビデオ通話
②LINEでお友達となり、LINEのチャットで送付するURLをクリックしてWeb上で接続するビデオ通話
どちらもご相談前の専用アプリのダウンロードやアカウント登録などは不要です。初回オンライン相談の際、お客様にあったプランを提案し、モニタリングプラン/オンライン診療プランをご希望のお客様には専用アプリのダウンロードをご案内します。無料相談はどのように予約するのですか?予約のキャンセル・変更をしたい場合はどうしたらいいですか?ご予約後の変更およびキャンセルはLINEもしくはメールからご連絡ください。
- プランについて
プランについて
プランについて診療とお薬が必要な方には、オンライン診療プランをご案内しております。診療・薬代込みの月額定額制4950円(税込)です。診療、高血圧治療薬(3種類まで)の処方・配送、血圧モニタリング、チャット相談、専用血圧計の貸出が含まれています。
無料オンライン相談の結果、オンライン診療と薬の配送なしのモニタリングプラン(月額1,650円 税込)をご案内する場合もございます。料金プランについて診療・薬代込みの月額定額制4950円(税込)です。診療、高血圧治療薬(3種類まで)の処方・配送、血圧モニタリング、チャット相談、専用血圧計の貸出が含まれています。
無料オンライン相談の結果、オンライン診療と薬の配送なしのモニタリングプラン(月額1,650円 税込)をご案内する場合もございます。モニタリングプランとは何ですか?診療と薬が現時点では必要のない方には、血圧の経過観察を目的にしたモニタリングプランもご案内しています。プランには、血圧モニタリング、チャット相談、専用血圧計の貸出が含まれています。
血圧や体調に変化が見られた場合は、チャットでご相談後医師との診療をご案内させていただく場合もございます。途中でプランを変更することはできますか?オンライン診療プランとモニタリングプランは、いつでも相互に変更していただくことが可能です。ただしオンライン診療プランからモニタリンプランに切り替える、または解約する場合には、すでに処方された医薬品の残存期間は月額料金を継続してもらい受けます。
- 診療について
診療について
オンライン診療とは?オンライン診療(遠隔診療)とは、スマートフォン・パソコン・タブレットのビデオ通話で診察やお薬の処方を受けることができる、新しい診療形式です。
初診からオンラインで診療してもらえますか?はい、初診からオンラインで診療いただけます。
厚生労働省が2022年1月に発表した、改正「オンライン診療の適切な実施に関する指針」において、リアルタイムのオンラインでの事前のやりとり(診療前相談)を行うことによって「オンライン診療が実施可能と医師、患者双方が合意した場合にも、オンライン初診を可能としています。本サービスでは、無料オンライン相談で診療前相談を行っております。どのくらいの頻度でオンライン診療をしますか?初診の後は1ヶ月後に1回、その後は体調にお変わりがなければ、ビデオ通話によるオンライン診療は2カ月に1回です。何らかの理由で頻回にオンライン診療を必要とする場合、追加の診察料金をいただく場合があります。サービスご利用中は、テキストチャットによる医療相談が可能です。
どうやってオンライン診療を行いますか?入会後は専用のアプリのビデオ通話を使用して診療を行います。
オンライン診療ができる時間は限られていますか?24時間対応ではありませんが、お昼休み時間帯、夜や土曜日も診療可能な時間を設けています。今後、対応可能な時間帯を拡充してまいります。1回の診察時間は5分~10分程度となります。
対面診療は必要ないのですか?検査などの必要に応じて、診療所/病院での対面診療をおすすめしています。ご自宅近くの診療所/病院に診療情報提供を行い連携します。
診療情報提供(紹介状作成)は月額費用に含まれますが、対面受診の受診料は自己負担になります(保険適用)。血液検査をしなくてもよいのですか?したい場合はどうすればよいですか?1年に1度の健康診断結果の提出、もしくはご自宅のお近くの病院での検診をお勧めしています。提携病院のご紹介も可能ですし、ご指定いただいた病院へ診療情報提供書の送付対応も月額費用の中で対応可能です。
オンライン診療の医師は毎回同じ医師ですか?可能な限り、同じ医師がオンライン診療をします。予約スケジュールが合わない場合は患者様の担当チーム所属の別の医師が診療をします。
自分の希望で担当医師を変更することは可能ですか?対応可能な場合がございます。テキストチャットでご相談ください。
- 薬について
薬について
降圧薬とはなんですか?降圧薬とは、血圧を下げるために処方される薬です。個人差はあるものの血圧を下げる効果が期待できます。
サプリメントではなく降圧薬を処方してもらえますか?本サービスではサプリメントではなく、医師の処方する降圧薬を処方します。
サプリメントと降圧薬の違いは何ですか?サプリメントは、血圧が下がる保証はありません。医薬品(要処方薬)の降圧薬は、医学的に安全性と効果が証明され、国の承認を受けた薬品です。基本的には、個人差はあるものの血圧を下げる効果が期待できます。
取り扱っている高血圧治療薬の種類を教えてください。アムロジピン(アムロジン、ノルバスク)、ニフェジピン(アダラートCR)、配合剤(例:アムバロ、テラムロ、カムシア、イルアミクス)などを取り扱っています。
現在服薬されている方は、同じ薬を処方することも可能です。無料相談や診療の際にご相談ください。血圧が下がっても、薬をずっと飲み続けなければいけませんか?降圧薬は、飲むのをやめれば血圧は元のように上昇傾向になってしまいます。しかし、降圧薬に助けられている間に、減量や減塩、減酒など、複合的な生活習慣改善に成功した場合、降圧薬を減量したり、やめたりすることができる人もいます。
複数の薬を飲んでいます。利用可能ですか?1~3種類程度のお薬を飲まれている方はご利用いただける可能性があります、お問い合わせください。
高血圧以外の疾患を複数お持ちの場合は、患者様の病状は複雑であると考えられます。頻繁な検査が必要な場合も多く、対面診療が向いていると考えられますので、本サービスをお勧めできません。コレステロールの薬を飲んでいます。利用可能ですか?ご利用いただける可能性があります。お問い合わせください。
腎臓病があると言われています。利用可能ですか?ご利用いただける可能性があります。お問い合わせください。
糖尿病の治療をしています。利用可能ですか?ご利用いただけません。今まで通り通院が必要です。
花粉症の薬も欲しいです、対応可能ですか?本サービスは高血圧の治療専門ですので、対応させていただくことができません。花粉症に関しては今まで通りの別の治療が必要です。
薬はどのように受け取れますか?お薬はご自宅まで郵送(ポスト投函)で配送いたします。
降圧薬に副作用はありますか?降圧薬による重大な副作用が生じる確率は0.1%未満です。
- 血圧測定について
血圧測定について
血圧計は必要ですか?ご入会された方には、オムロンヘルスケア社のBluetoothを搭載した血圧計を無料で貸し出ししています。12ヶ月以上継続してご利用いただいた場合は、血圧計の返却は不要です。
毎日の血圧測定が必要ですか?原則は、毎日朝・夜2回ずつ測っていただくのが望ましいです。
難しい場合、血圧が安定している時期は、週3日以上、血圧が高い時やお薬が変更されてすぐは、週5回以上の測定をお勧めしています。高血圧イーメディカルでは、1週間以上血圧を測定されていない方にチャットでお知らせが届きます。何時に血圧を測ればいいですか?毎日同じ時間に朝・夜2回ずつ測っていただくのが望ましいです。
血圧は、寝ている間は低く、昼間は高くなるというように、1日の中で変化しています。そのため、家庭での血圧測定は、毎日同じ時間に測定し、記録していくことが重要だとされています。
- 相談チャットについて
相談チャットについて
相談チャットとはなんですか?ご入会後に専用のアプリのチャット機能から日々の血圧や体調で気になること・不安なことを血圧専門の医療スタッフに相談いただけるチャットです。月額料金の中で何度でもご利用いただけます。
相談チャットではどんなことを相談できますか?高血圧に関わる気になることや不安なこと等を気軽にご相談ください。
例)「血圧が高いときに頭痛がする、大丈夫か?」「ここ3日ほど血圧が高く感じるが、問題ないか?」など
血圧専門のスタッフが対応し、必要あれば担当医師とのオンライン診療を行います。相談チャットの返事はいつきますか?メッセージを送ってたいただく時間帯に制限はございませんが、お返事できる時間が土曜・日曜・祝日以外の10時~18時頃となっております。(オンライン診療は土曜日も対応しております。※要予約)
患者側から相談チャットを送ってもよいですか?気になることや不安なことがありましたらいつでも相談チャットでご連絡ください。
相談チャットにお金はかかりますか?月額料金の中に含まれており、何度でもご利用いただけます。
- 入会・解約について
入会・解約について
入会金はありますか?入会金はありません。
ご入会いただいたプランに応じた月額費用のみでサービスをご利用いただけます。どうやって入会できますか?まずは無料相談をご予約ください。無料相談で医師があなたの最適な治療プランのご提案、入会のご案内をさせていただきます。
※医師の判断によりオンライン診療が行えない場合もあります。どのタイミングからお金がかかりますか?無料オンライン相談をしていただいた後、高血圧イーメディカルのモニタリングプラン/オンライン診療プランを希望された方に、専用アプリのダウンロードのご案内をしています。そのアプリをダウンロードの上、お客様情報とカード情報を登録いただいたタイミングからプランごとの費用が発生します。それまでは費用は発生いたしません。
途中で解約の際に手続きや違約金はありますか?いつでも解約申込が可能です。1ヵ月単位の利用期間の途中において解約手続を行った場合でも、お支払い済みの料金は返金いたしません(日割計算による返金もいたしかねます。)。また、すでに処方された医薬品の残存期間は月額料金を継続してもらい受けます。登録から1年以内に解約された場合は、貸与した血圧計をご返送いただきます。その際の送料はご負担ください。
途中でプランを変更することはできますか?オンライン診療プランとモニタリングプランは、いつでも相互に変更していただくことが可能です。ただしオンライン診療プランからモニタリンプランに切り替える場合には、すでに処方された医薬品の残存期間は、オンライン診療プランの月額料金を継続してもらい受けます。
- 支払い方法について
支払い方法について
支払い方法は何がありますか?決済には各種クレジットカード、Visa、MasterCard、JCB、American Expressをご利用いただけます。
決済はどのような仕組みですか?無料相談実施後、サービス利用ご希望の方には専用アプリをご案内、本登録に進んでいただき、その際にカード登録をしていただきます。カード登録後は毎月自動引き落としになりますので、都度決済手続きなどは不要となります。
請求の頻度を教えてください。月額定額制で、毎月の自動決済になります。
領収書は発行できますか?アプリから月ごとの領収書ダウンロードが可能です。
家族のクレジットカードを利用できますか?原則サービス利用者ご本人様名義のクレジットカードでご登録をお願いしています。
- 本サービスについて
本サービスについて
高血圧イーメディカルとは高血圧イーメディカルは、高血圧に特化したオンライン診療サービスです。あなたの血圧データを見守り医師が診察、お薬をご自宅までお届けします。
法的な問題はありませんか?本サービスは、医師法、医療法、薬剤師法、薬機法などの法令に違反していないことを十分に検討したうえで設計されています。また、厚生労働省の定める「適切なオンライン診療の実施に関する指針」に準拠しています。
保険適用になりますか?本サービスを利用したオンライン診療は保険適用外・自由診療となります。
定期的な診療だけではなく、チャット相談/高血圧に関する情報の定期配信/血圧計の無料貸し出し/必要時には通院可能な病院への依頼状の作成や送付、などの費用が月額内で提供されます。医療費控除対象になりますか?医療費控除につきましては、各地方自治体にお問い合わせください。
高血圧で通院していない場合も利用できますか?高血圧疾患をお持ちの方に加えて、血圧が気になり始めた方もご利用いただけます。無料相談で医師があなたに合った治療方針をご提案いたします。
高血圧以外の疾患も持っています。利用できますか?一度無料相談で医師にご相談ください。
高血圧以外の疾患を複数のお持ちの場合は、医師の判断によりオンライン診療を行えない場合もございます。利用できる地域はどこですか?日本全国どこからでもご利用いただけます。
まずは無料オンライン相談をしていただき、オンライン診療を実施できる状態と判断された場合、通常の診療もすべてオンラインで完結します。お薬はご自宅まで郵送されます。但し、1年に1度の健康診断結果の提出もしくはご自宅のお近くの病院での検診をお勧めしています。担当医師が指定した病院へ診療情報提供書の送付対応も月額お支払いいただいた費用の中で対応可能です。
- 無料相談について
無料相談について
無料相談とは無料相談では、医師があなたの最適な治療プランのご提案のほか、高血圧やオンライン診療に関する疑問にもお答えしています。
無料相談では具体的にどんな内容を話しますか?医師が、最初にお身体の現状・治療状況などを確認させていただきます。(お申込み後に送付する、追加問診をお答えいただいた方はその問診内容を確認しながらお話しします)その上で、高血圧の専門医知識を持った医師が患者様の現状のお悩みをお聞きし、適切な治療方法についてアドバイスします。必要があれば、高血圧イーメディカルのサービスをご紹介させていただきます。
無料相談は医師とできるのですか?はい、高血圧の専門知識を持った医師が担当します。
無料相談はどのように行われますか?2種類の方法からお選びいただけます。
①メールで送付するURLをクリックしてWeb上で接続するビデオ通話
②LINEでお友達となり、LINEのチャットで送付するURLをクリックしてWeb上で接続するビデオ通話
どちらもご相談前の専用アプリのダウンロードやアカウント登録などは不要です。初回オンライン相談の際、お客様にあったプランを提案し、モニタリングプラン/オンライン診療プランをご希望のお客様には専用アプリのダウンロードをご案内します。無料相談はどのように予約するのですか?予約のキャンセル・変更をしたい場合はどうしたらいいですか?ご予約後の変更およびキャンセルはLINEもしくはメールからご連絡ください。
- プランについて
プランについて
プランについて診療とお薬が必要な方には、オンライン診療プランをご案内しております。診療・薬代込みの月額定額制4950円(税込)です。診療、高血圧治療薬(3種類まで)の処方・配送、血圧モニタリング、チャット相談、専用血圧計の貸出が含まれています。
無料オンライン相談の結果、オンライン診療と薬の配送なしのモニタリングプラン(月額1,650円 税込)をご案内する場合もございます。料金プランについて診療・薬代込みの月額定額制4950円(税込)です。診療、高血圧治療薬(3種類まで)の処方・配送、血圧モニタリング、チャット相談、専用血圧計の貸出が含まれています。
無料オンライン相談の結果、オンライン診療と薬の配送なしのモニタリングプラン(月額1,650円 税込)をご案内する場合もございます。モニタリングプランとは何ですか?診療と薬が現時点では必要のない方には、血圧の経過観察を目的にしたモニタリングプランもご案内しています。プランには、血圧モニタリング、チャット相談、専用血圧計の貸出が含まれています。
血圧や体調に変化が見られた場合は、チャットでご相談後医師との診療をご案内させていただく場合もございます。途中でプランを変更することはできますか?オンライン診療プランとモニタリングプランは、いつでも相互に変更していただくことが可能です。ただしオンライン診療プランからモニタリンプランに切り替える、または解約する場合には、すでに処方された医薬品の残存期間は月額料金を継続してもらい受けます。
- 診療について
診療について
オンライン診療とは?オンライン診療(遠隔診療)とは、スマートフォン・パソコン・タブレットのビデオ通話で診察やお薬の処方を受けることができる、新しい診療形式です。
初診からオンラインで診療してもらえますか?はい、初診からオンラインで診療いただけます。
厚生労働省が2022年1月に発表した、改正「オンライン診療の適切な実施に関する指針」において、リアルタイムのオンラインでの事前のやりとり(診療前相談)を行うことによって「オンライン診療が実施可能と医師、患者双方が合意した場合にも、オンライン初診を可能としています。本サービスでは、無料オンライン相談で診療前相談を行っております。どのくらいの頻度でオンライン診療をしますか?初診の後は1ヶ月後に1回、その後は体調にお変わりがなければ、ビデオ通話によるオンライン診療は2カ月に1回です。何らかの理由で頻回にオンライン診療を必要とする場合、追加の診察料金をいただく場合があります。サービスご利用中は、テキストチャットによる医療相談が可能です。
どうやってオンライン診療を行いますか?入会後は専用のアプリのビデオ通話を使用して診療を行います。
オンライン診療ができる時間は限られていますか?24時間対応ではありませんが、お昼休み時間帯、夜や土曜日も診療可能な時間を設けています。今後、対応可能な時間帯を拡充してまいります。1回の診察時間は5分~10分程度となります。
対面診療は必要ないのですか?検査などの必要に応じて、診療所/病院での対面診療をおすすめしています。ご自宅近くの診療所/病院に診療情報提供を行い連携します。
診療情報提供(紹介状作成)は月額費用に含まれますが、対面受診の受診料は自己負担になります(保険適用)。血液検査をしなくてもよいのですか?したい場合はどうすればよいですか?1年に1度の健康診断結果の提出、もしくはご自宅のお近くの病院での検診をお勧めしています。提携病院のご紹介も可能ですし、ご指定いただいた病院へ診療情報提供書の送付対応も月額費用の中で対応可能です。
オンライン診療の医師は毎回同じ医師ですか?可能な限り、同じ医師がオンライン診療をします。予約スケジュールが合わない場合は患者様の担当チーム所属の別の医師が診療をします。
自分の希望で担当医師を変更することは可能ですか?対応可能な場合がございます。テキストチャットでご相談ください。
- 薬について
薬について
降圧薬とはなんですか?降圧薬とは、血圧を下げるために処方される薬です。個人差はあるものの血圧を下げる効果が期待できます。
サプリメントではなく降圧薬を処方してもらえますか?本サービスではサプリメントではなく、医師の処方する降圧薬を処方します。
サプリメントと降圧薬の違いは何ですか?サプリメントは、血圧が下がる保証はありません。医薬品(要処方薬)の降圧薬は、医学的に安全性と効果が証明され、国の承認を受けた薬品です。基本的には、個人差はあるものの血圧を下げる効果が期待できます。
取り扱っている高血圧治療薬の種類を教えてください。アムロジピン(アムロジン、ノルバスク)、ニフェジピン(アダラートCR)、配合剤(例:アムバロ、テラムロ、カムシア、イルアミクス)などを取り扱っています。
現在服薬されている方は、同じ薬を処方することも可能です。無料相談や診療の際にご相談ください。血圧が下がっても、薬をずっと飲み続けなければいけませんか?降圧薬は、飲むのをやめれば血圧は元のように上昇傾向になってしまいます。しかし、降圧薬に助けられている間に、減量や減塩、減酒など、複合的な生活習慣改善に成功した場合、降圧薬を減量したり、やめたりすることができる人もいます。
複数の薬を飲んでいます。利用可能ですか?1~3種類程度のお薬を飲まれている方はご利用いただける可能性があります、お問い合わせください。
高血圧以外の疾患を複数お持ちの場合は、患者様の病状は複雑であると考えられます。頻繁な検査が必要な場合も多く、対面診療が向いていると考えられますので、本サービスをお勧めできません。コレステロールの薬を飲んでいます。利用可能ですか?ご利用いただける可能性があります。お問い合わせください。
腎臓病があると言われています。利用可能ですか?ご利用いただける可能性があります。お問い合わせください。
糖尿病の治療をしています。利用可能ですか?ご利用いただけません。今まで通り通院が必要です。
花粉症の薬も欲しいです、対応可能ですか?本サービスは高血圧の治療専門ですので、対応させていただくことができません。花粉症に関しては今まで通りの別の治療が必要です。
薬はどのように受け取れますか?お薬はご自宅まで郵送(ポスト投函)で配送いたします。
降圧薬に副作用はありますか?降圧薬による重大な副作用が生じる確率は0.1%未満です。
- 血圧測定について
血圧測定について
血圧計は必要ですか?ご入会された方には、オムロンヘルスケア社のBluetoothを搭載した血圧計を無料で貸し出ししています。12ヶ月以上継続してご利用いただいた場合は、血圧計の返却は不要です。
毎日の血圧測定が必要ですか?原則は、毎日朝・夜2回ずつ測っていただくのが望ましいです。
難しい場合、血圧が安定している時期は、週3日以上、血圧が高い時やお薬が変更されてすぐは、週5回以上の測定をお勧めしています。高血圧イーメディカルでは、1週間以上血圧を測定されていない方にチャットでお知らせが届きます。何時に血圧を測ればいいですか?毎日同じ時間に朝・夜2回ずつ測っていただくのが望ましいです。
血圧は、寝ている間は低く、昼間は高くなるというように、1日の中で変化しています。そのため、家庭での血圧測定は、毎日同じ時間に測定し、記録していくことが重要だとされています。
- 相談チャットについて
相談チャットについて
相談チャットとはなんですか?ご入会後に専用のアプリのチャット機能から日々の血圧や体調で気になること・不安なことを血圧専門の医療スタッフに相談いただけるチャットです。月額料金の中で何度でもご利用いただけます。
相談チャットではどんなことを相談できますか?高血圧に関わる気になることや不安なこと等を気軽にご相談ください。
例)「血圧が高いときに頭痛がする、大丈夫か?」「ここ3日ほど血圧が高く感じるが、問題ないか?」など
血圧専門のスタッフが対応し、必要あれば担当医師とのオンライン診療を行います。相談チャットの返事はいつきますか?メッセージを送ってたいただく時間帯に制限はございませんが、お返事できる時間が土曜・日曜・祝日以外の10時~18時頃となっております。(オンライン診療は土曜日も対応しております。※要予約)
患者側から相談チャットを送ってもよいですか?気になることや不安なことがありましたらいつでも相談チャットでご連絡ください。
相談チャットにお金はかかりますか?月額料金の中に含まれており、何度でもご利用いただけます。
- 入会・解約について
入会・解約について
入会金はありますか?入会金はありません。
ご入会いただいたプランに応じた月額費用のみでサービスをご利用いただけます。どうやって入会できますか?まずは無料相談をご予約ください。無料相談で医師があなたの最適な治療プランのご提案、入会のご案内をさせていただきます。
※医師の判断によりオンライン診療が行えない場合もあります。どのタイミングからお金がかかりますか?無料オンライン相談をしていただいた後、高血圧イーメディカルのモニタリングプラン/オンライン診療プランを希望された方に、専用アプリのダウンロードのご案内をしています。そのアプリをダウンロードの上、お客様情報とカード情報を登録いただいたタイミングからプランごとの費用が発生します。それまでは費用は発生いたしません。
途中で解約の際に手続きや違約金はありますか?いつでも解約申込が可能です。1ヵ月単位の利用期間の途中において解約手続を行った場合でも、お支払い済みの料金は返金いたしません(日割計算による返金もいたしかねます。)。また、すでに処方された医薬品の残存期間は月額料金を継続してもらい受けます。登録から1年以内に解約された場合は、貸与した血圧計をご返送いただきます。その際の送料はご負担ください。
途中でプランを変更することはできますか?オンライン診療プランとモニタリングプランは、いつでも相互に変更していただくことが可能です。ただしオンライン診療プランからモニタリンプランに切り替える場合には、すでに処方された医薬品の残存期間は、オンライン診療プランの月額料金を継続してもらい受けます。
- 支払い方法について
支払い方法について
支払い方法は何がありますか?決済には各種クレジットカード、Visa、MasterCard、JCB、American Expressをご利用いただけます。
決済はどのような仕組みですか?無料相談実施後、サービス利用ご希望の方には専用アプリをご案内、本登録に進んでいただき、その際にカード登録をしていただきます。カード登録後は毎月自動引き落としになりますので、都度決済手続きなどは不要となります。
請求の頻度を教えてください。月額定額制で、毎月の自動決済になります。
領収書は発行できますか?アプリから月ごとの領収書ダウンロードが可能です。
家族のクレジットカードを利用できますか?原則サービス利用者ご本人様名義のクレジットカードでご登録をお願いしています。
お気軽にご質問ください
何かご不明な点やご質問がある場合は、こちらのお問い合わせメールまたはLINE、または画面右下のチャットボットからお気軽にご相談ください。
お問い合わせ先: support@e-medicaljpan.co.jp
