医師監修|睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療法は?高血圧のリスクが高まるって本当?

監修者

【監修】谷田部 淳一

チーフメディカルディレクター・ 医師・医学博士

睡眠呼吸障害のなかでもとくに多く見られるのが睡眠時無呼吸症候群です。日本人の約2~3%(約250万人)は睡眠時無呼吸症候群の潜在患者 だと言われています。

睡眠時無呼吸症候群を放置しておくと、生活習慣病のリスクが上がったり居眠り運転で事故を起こしたりすることがあるので注意が必要です。

では、どのようにして治療を行っていけばいいのでしょうか。今回は、睡眠時無呼吸症候群の主な治療法を5つ紹介します。睡眠時無呼吸症候群の原因や症状、合併しやすい生活習慣病についても解説しているので参考にご覧ください。

1.睡眠時無呼吸症候群とは?


睡眠時無呼吸症候群とは、呼吸が止まる無呼吸と呼吸が止まりかける低呼吸を寝ている間に何度も繰り返す病気です。呼吸が止まると、血液中の酸素濃度が低下するため途中で目が覚めてしまいます。

そのため、熟睡感を得ることができません。深い睡眠を取れなくなり、日中に眠気に襲われることが多くなります。

1-1.睡眠時無呼吸症候群の原因

睡眠時無呼吸症候群になる原因としては、次のようなものが知られています。

• 肥満
• 扁桃肥大
• 喉の筋肉のたるみ
• 気道が狭い

肥満になると、舌や喉の周りに脂肪がつくため、気道を塞いでしまいます。睡眠時無呼吸症候群の最大の原因は肥満です。睡眠時無呼吸症候群の患者の半数以上は肥満だと言われています。

扁桃肥大も睡眠時無呼吸症候群の原因です。喉を圧迫するため、呼吸がしづらくなり睡眠時無呼吸症候群を発症しやすくなります。

喉の筋肉がたるみ、気道が狭くなって発症するケースもあります。肥満や加齢がたるみの原因です。生まれつき気道の幅や顎が小さい方も発症しやすいことが分かっています。

1-2.睡眠時無呼吸症候群の症状

睡眠時無呼吸症候群でよく見られる症状は、以下のとおりです。

• いびき
• 睡眠中の覚醒
• 起床後の倦怠感
• 頭痛
• 日中の眠気

いびきをかきやすく、途中でいびきが止まったり再開したりを繰り返す場合は睡眠時無呼吸症候群の可能性が高いと言えるでしょう。睡眠中に何度も呼吸が止まるため、息苦しさを覚えて目が覚めてしまいます。

熟睡できないので起床後に倦怠感が残っており、頭痛がしたり日中に眠くなったりすることもよくある症状です。

2.睡眠時無呼吸症候群を放っておくと高血圧になることがある


睡眠時無呼吸症候群の怖いところは、呼吸が止まって眠気や倦怠感が出やすくなることばかりではありません。放置しておくと、高血圧になることがあるのです。

酸素濃度が低下した状態が続くと、酸素を補おうと心臓の働きが強くなって血圧が高くなります。高血圧の状態が続くと、自覚症状がないまま動脈硬化が進んで血管の弾力性が低下し、脳出血や脳梗塞、心筋梗塞など命に関わる病気を招くため注意が必要です。

睡眠時無呼吸症候群は、高血圧だけでなく糖尿病や不整脈、心不全なども合併しやすいことが分かっています。

3.睡眠時無呼吸症候群によって起こる高血圧の特徴


睡眠時無呼吸症候群によって引き起こされる高血圧には、通常の高血圧とは違った特徴が見られることがあります。

3-1.夜間高血圧や早朝高血圧になりやすい

血圧は夜間になると低下していくのが一般的です。しかし、睡眠時無呼吸症候群の場合は寝ている間に酸素濃度が低下して心臓の負担が大きくなることから、夜間に血圧が高くなります。これを夜間高血圧と言い、心筋梗塞や脳卒中などのリスクを高める原因です。

また、夜間に血圧が高いままで、起床時の血圧上昇が加わると、早朝高血圧となることがあります。その後、降圧薬を飲んだり、昼間の気温上昇したりすることにより血圧は低下していくため、朝と夜の血圧差が極端に大きくなる方もいます。睡眠時無呼吸症候群に伴う早朝高血圧を見逃さないためにも、家庭血圧の測定が重要になります。

3-2.降圧薬が効きにくい治療抵抗性高血圧を合併しやすい

睡眠時無呼吸症候群によって引き起こされる高血圧は、治療抵抗性高血圧であることが多いと言われています。治療抵抗性高血圧とは、3剤以上の降圧薬を使用しても目標値まで血圧が下がらない状態のことです。この場合は、MR拮抗薬を追加して治療を行う方法がよく行われます。

SASと高血圧の関係性に特化した記事もございますので、是非ご一読ください。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)と高血圧の関係性とは?症状や治療法を医師が解説

4.睡眠時無呼吸症候群の治療法


睡眠時無呼吸症候群は、薬を服用すれば治るようなものではありません。短期間で治すことは難しく、多くの場合は長期間にわたる治療が必要です。治療方法にはいくつか種類があるため、自分に合った治療を選ぶことが重要となります。

4-1.マウスピース

スリープスプリントとも呼ばれるマウスピースを装着し、いびきや無呼吸の症状を抑える治療です。下顎が上顎よりも前に出るように固定し、気道を広げます。重症の患者にはあまり効果がありません。中等症までの患者には効果が出やすいと言われています。

4-2.CPAP療法

CPAP(シーパップ)療法は、鼻マスクを装着して気道に空気を送り込み、気道が塞がらないようにする治療法です。睡眠時無呼吸症候群の治療法としてもっとも普及しており、多くの方がこの方法で治療を行っています。正しく鼻マスクをつけなければ効果がないため、医療機関に一泊入院して機器設定を行う場合もあります。

4-3.外科的手術

扁桃肥大やアデノイドなど睡眠時無呼吸症候群を引き起こす要因が見られる場合は、手術も有効です。もっとも一般的な手術として、口蓋垂軟口蓋咽頭形成術(UPPP)があります。これは、口蓋垂や口蓋扁桃などの一部を切除して気道を広げる手術です。

4-4.食事療法

肥満が原因の場合は、食事療法を行って体重を減らします。3食バランス良く食べ、満腹になるまで食べずに腹八分目を心がけましょう。間食は控え、野菜を意識して摂るようにします。

4-5.運動療法

運動療法も肥満の方に有効です。体を動かすことで消費エネルギーを大きくし、脂肪の燃焼を促します。無理な運動を行うと体に負担をかけることがあるため、ウオーキングやジョギングなどの軽い有酸素運動を継続して行うことが大切です。

5.高血圧のオンライン診療なら「高血圧イーメディカル」にお任せ!


高血圧の治療をメインにオンライン診療を行っている「高血圧イーメディカル」では、スマートフォン1台で診察を受けられます。通院時間も待ち時間も必要ありません。

5-1.最短翌日(6~23時)に予約が取れる

高血圧イーメディカルでは、最短翌日の6~23時の枠で予約が取れます。オンラインで診察を受けられるので、待ち時間はゼロ分です。通院のために仕事を休む必要はもうありません。

5-2.保険適用で高血圧専門医によるオンライン診療が受けられる

高血圧イーメディカルの治療は保険適用です。一般的な医療機関を受診するのとほとんど変わらない料金で診察を受けられます。また、高血圧のほかに脂質異常症や高尿酸血症、花粉症の診察も可能です。コレステロールや尿酸など気になることがあれば、お気軽にご相談ください。

5-3.処方された薬は自宅のポストまでお届け

処方された薬は、登録されている住所まで郵送されます。診察もオンラインで受けられるので、外に出ることなく薬の受け取りまで完結することが可能です。

6.まとめ


睡眠時無呼吸症候群の治療には、マウスピースやCPAP療法、外科的手術や食事・運動療法などがあります。もっとも良く行われている治療は、CPAP療法です。さまざまな治療法があるので、自分に合うものを見つけましょう。

睡眠時無呼吸症候群に伴う高血圧でお悩みの方は、高血圧イーメディカルにぜひご相談ください。高血圧の専門医がしっかりとあなたの血圧をモニタリングし、適切な治療を提供します。

高血圧イーメディカルは、高血圧に特化したオンライン
診療サービスです。
あなたの血圧データを見守り、
医師が診断、薬は自宅へお届けします。

オンライン
診療

通院不要※1

画像

血圧を専門家が
見守り、
アドバイス

画像

薬は
ご自宅
まで
郵送※2

画像

保険適用で
初診から
オンラインで
受診可能※3

画像

血圧計が無料

入会で血圧計を無料貸与
12ヶ月以上ご利用の場合、
返却の必要はありません。

つまり…

高血圧治療に、
新しい「便利」と「安心」が
得られます。

まずは、無料相談。
最短翌日(6〜23時の空き枠から)
相談・診療可

医師があなたに合った高血圧ケアをアドバイス

高血圧や健康に関する情報
を受け取りたい方

※1医師の判断により、オンライン診療を行えない場合もあります。

※2アムロジピン(アムロジン、ノルバスク)、ニフェジピン(アダラートCR)、配合剤(例:アムバロ、テラムロ、カムシア、イルアミクス)など

※3金額の詳細はこちら。

まずは、無料相談。
最短翌日(6〜23時の空き枠から)相談・診療可